昨日はNANMO札幌のひとみさんに声をかけて頂いて
新琴似にある惠弘寺というお寺で開催されたマルシェに行ってきました
今までのお寺のイメージをいい意味でぶっ壊された本当にすてきなお寺!!
こんなお寺なら用事がなくても立ち寄りたい・・・そんなお寺でした
ただ、「ここがお寺です」と案内されないと私の様に初めていく人は絶対に分からないと思う
神聖な場所なのでむやみに写真はいいのだろうかと思って外観も内観も写真を撮らなかったことが悔やまれる・・・
緩やかな滝が流れる階段を上ると、二階に本堂って言うのかな?よくお坊さんがお経を読んだりする畳のお部屋、があって占いの人や、嗅覚反応分析の人もいた、体を整える様なお店もあって、奥のカフェコーナーにはコーヒーのお店と、自家製梅ソーダや麻の実コーラが置いてあるお店があった
次男が飲みたいと言うので自家製梅ソーダを注文しました

思ったより炭酸がきつくなくて子供でも飲める梅ソーダ、暑くなってきた今の時期は梅ソーダが沁みる
来年はまた私も梅ジュース作ろうと思った、やっぱりおいしい!
帰りに入口で野菜の販売をしていたので立ち寄ったら大好きなトマトがあったので即購入!!
次男がブロッコリー食べたいと言うのでブロッコリーも購入!!

夜にそぼろ丼をしたので、サラダの代わりにブロッコリーときゅうりとトマトをマヨネーズと一緒にそのまま出したらペロッと食べてた!!
野菜がおいしいと食べなさいと言わなくても勝手に食べてくれるから助かる
ちなみにこの日のお昼は子供達が通う小学校の給食試食会があってママ友と参加してきました

食器のせいか見た目は病院食みたいなんだけど、味はなかなかしっかりついていて美味しかったです
そして何よりきっとそんなに予算のない中、こんだけの献立を考えて作ってくれて、日中の栄養を給食で補えていることに本当に感謝、感謝でした
ただ一つだけ、、、私が小学生の頃は今みたくコロナが流行っていたりとかがなかったのもあって給食の時間はワイワイ机を囲んで賑やかに食べていた記憶だったけど、今はみんな同じように黒板に向かってあまり話をする事もなく食事をしてるのかぁと思うと少し寂しいなぁとは思います
もう「黙食」と呼ばれるような事まではないだろうけど机を囲んでワイワイ食べれたらもっと給食の時間が楽しみな時間になるんじゃないかなと思った、このご時世色々難しいかもしれないけどね

給食を頂いた後は親たちは一斉に子供たちの朝顔を取りに行きました・・・
今の朝顔の鉢って画期的な作りしてるんだね・・・私の時こんなスマートだったかな
鉢に丸みもあって見た目もバッチリ!
今日は一日充実した時間を過ごせたなぁ、楽しかったぁぁぁぁぁぁぁあああ!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!